新潟市白山公園の裏、(新潟市役所分館のあたり)に商工奨励館があった
昭和7年の新潟市職業別地図


1901年明治34年6月25日新潟県物産陳列館開館(旧石造りの県庁のち現市役所)入口左右の松ノ木が今の市役所前に現存している。

1924年大正13年、新潟県物産陳列館で羽越線全通記念博覧会 開催。羽越線全通記念博覧会という立体文字ネオン看板を屋根棟に設置してある。

1932年昭和7年新潟県物産陳列館の場所に旧石造りの県庁完成、

それにしても、新潟県物産陳列館と商工奨励館は建物のデザインが同じに見える。旧県庁を造るために、移築したのであろうか?
どなたかご存知のかたがいらっしゃいましたら、お教えください。

上の写真の商工奨励館前の広場会場のアップ。円形ドーム型噴水塔のようなものが見える。
昭和7年の新潟市職業別地図



左に商工奨励館、県庁、白山神社の噴水池と一番堀の太鼓橋、上古町辺りは翼の影。


by moekire | 2010-07-09 13:29